2009年11月16日月曜日

ETロボコン2009チャンピオンシップ大会 見学に行く!

2ヶ月半ぶりの更新です。地区大会が終わってから全く更新してませんでした。来期までそのままにしようかとも思いましたが、チャンピオンシップ大会も近づいてきましたので、これまでたまったイベントやエントリをこの機会にまとめて書いちゃいます。

地区大会のビデオは?
えーと、ビデオの撮影に失敗してしまっています・・・。アップしようかどうしようか検討中。

リベンジ大会
10/25にリベンジ大会がありました。地区大会で失敗したアウトコースの難所2つ(ショートカット、トレジャーハント)を改良して、イン/アウトともに全ての難所を走行して、見事にリベンジを果たし優勝しました。(→証拠)
 





地区のWebページにある通り、参加賞を含めてものすごい賞品(特に重量が)をいただきました。ありがとうございました。

チャンピオンシップ大会に見学に行きます!
11/18、19にチャンピオンシップ大会とワークショップがあります。青大ロボコン研は全員で見学に行く予定です。これも来期に向けた活動の一環・・・というか、ちょうど授業の一環でET2009の展示会を見学に行く予定でしたので,競技会見学とワークショップ参加をする予定です。かなり楽しみです。

2009年8月30日日曜日

ETロボコン2009北海道・東北地区大会

今日8/30(日)、ETロボコン2009北海道・東北地区大会がありました。

青大ロボコン研の結果は・・・
  • NXT モデル部門・・・ゴールドモデル賞受賞

  • NXT 走行部門・・・インコースは、ツインループ・ゴール停止を決めて、リザルトタイム23.8秒、アウトコースは、ショートカットを失敗(ゲートは通過)リザルトタイム100秒、合計123.8秒

  • NXT総合部門・・・第4位
となりました。NXT部門の出場枠は総合3位までなので、残念ながら今年はチャンピオンシップ大会へは出場できません。非常に悔しいです。

盛岡から青森まで帰る車の中で、メンバーと色々反省点を話し合い、青森についてから1時間ほどさらに反省会をして23時ごろ帰宅しました。

かなり悔しい思いをしていますが、これを糧にして来年の大会で頑張ろうと誓い、明日からまたETロボコンに取り組んでいくことにメンバー全員で決めました。

我々は、全国のどのチームよりも先に、来年に向けた活動を開始します。

2009年8月28日金曜日

最終調整

地区大会まであと2日。

8/29(土)は盛岡まで移動+東北地区自由試走会2があるので大学での調整は今日で最後です。
試走会2から一週間は難所走行の調整だけを行ってきました。ようやく調整が終わり、これが今現在のベスト走行です。2台のNXT走行体を使ってインコース・アウトコースのすべての難所を走行します。



ちなみに、コースはA3用紙約150枚にコースデータの緑の部分を除いた形で印刷してはり合わせてあります。

後は本番の地区大会に臨むだけです。

2009年8月26日水曜日

試走会2

えーと、地区大会8/30(日)が迫ってきてます。色々書きたいことはありますが、
あまり時間がないので簡単に書きます。

8/22(土)に試走会2にいってきました。

前回の試走会1で照明に関する問題がありましたが、今回試走会2ではコース各所で計測した結果、白・灰・黒がどの地点でもほとんど同じ値を示していました。(白550~560、灰620~630、黒690~700)

今回の試走会では難所走行のテストを行いました。ツインループ、ショートカット、トレジャーハント、ゴール停止と試して見ましたが、まだ調整不足のようです。

開始から約1時間後、模擬レースを行いました。



ツインループを挑戦しましたが、1つ目のループを失敗、そのまま2つ目のループを無視してゴールしました。アウトコースは走行開始してすぐコースアウトしたので、ビデオはナシです。

地区大会まであと4日。それまでに難所走行の調整を何とかしたいです。

2009年8月12日水曜日

合宿3日目

合宿3日目です。最終日です。

今日は点線ショートカットの攻略とクラス図の修正を行いましたが、完了しませんでした。

3日間で、難所攻略やモデル図作成はだいぶ進められました。モデル図提出締め切りまでには間に合いそうです。

チームの皆さん、おつかれさまでした。


2009年8月11日火曜日

合宿2日目

合宿2日目です。

午前はツインループとトレジャーハントの攻略に挑戦して、何とか出来そうな目途をつけられました。

午後はモデル図の3・4枚目の内容を決定しました。

あと残り1日。

2009年8月10日月曜日

合宿1日目

ひさしぶりの投稿です。

ただいま必死にモデル図とプログラム開発を並行して行ってます。
今後の予定は以下のようにかなり詰まってます。
  • 試走会2が8/22(土)
  • モデル提出が8/20(木) 12時まで、電子データは8/20(木)午前中に送信予定
  • 紙媒体は宅配便で8/19(水)午前中に送付予定
  • (コンセプトシート1枚+モデル図5枚)×10部=60枚印刷を8/18(火)午後行う予定
  • 印刷に必要なA3用紙、プリンタ用インク、ダブルクリップ、A3封筒を購入(8/18午前中まで)
  • モデル図最終チェックは8/17(月)に行う予定
特にモデル図作成作業がかなり厳しい。そこで3日間合宿してモデル図完成させようと思います。

とりあえず1日目終了で、モデル図1ページ目まで出来た。あと残り2日。

2009年7月23日木曜日

試走会1の映像

7/19に行われた東北地区試走会1の映像です。メーリングリストでも出ていましたが、会場に入ってすぐに照明が暗くて赤い(黄色い?)と感じました。昨年のチャンピオンシップ大会のときも、少し照明が暗いかなと思いましたが、今回の試走会はそれ以上の暗さでした。
(他チームの方々のお顔がはっきり映っている場面や会話など音声はカットしてあります。)



走行ログをとる前に、コース各所で輝度を測ると以下の通りになりました。(NXT走行体で)
  • スタート地点周辺(白505:灰-:黒605)
  • 坂道上りマーカ周辺(白501:灰562:黒601)
  • 坂道下りマーカ周辺(白479:灰536:黒563)
  • ツインループ開始マーカ周辺(白474:灰530:黒551)
  • ショートカット開始マーカ周辺(白487:灰535:黒559)
  • ショートカット終了マーカ周辺(白482:灰540:黒568)
  • トレジャーハントマーカー周辺(白486:灰539:黒569)
主にマーカ周辺を測定しましたが、白の輝度と黒の輝度の間隔が80〜100程度、さらに灰の輝度と黒の輝度の間隔が20〜40しかありません。この後実際に走行してみましたが、始めは全くライントレースできませんでした。

その後、遮光スカートを取り付け輝度を測ったところ、白と黒の輝度間隔が100〜130程度になり、灰と黒の輝度間隔が30〜50になりました。遮光スカート付きでライントレースすると始めよりは走れますが、途中でコースアウトしてしまいます。

この後1時間ほど試行錯誤の調整を続けて、走行速度をかなり抑えると周回出来るようになり、走行ログを取れる準備ができました。それで上記のビデオを撮ったわけです。

この日参加したチームの方々は調整にかなり苦労していたと思います。この照明条件では正直なところ競技を行える状態にならないのではと思い、その場にいた委員の方に照明についての意見を伝えました。

次回の試走会2で、照明状況が改善されるといいですが、変わらない場合も考えて何らかの対処方法を検討します。


2009年7月19日日曜日

試走会1に参加しました

今日は北海道・東北地区の試走会1回目に参加しました。

今回の試走会では、難所なし走行でログを数種類(バッテリor乾電池、遮光スカートある・なし、高速・低速など)取るように準備をしていきましたが、会場の照明状況が全体に暗く、さらに位置によっては黒と灰の区別がつきにくいため周回できるように調整するのに時間がかかってしまい、予定の半分くらいしかログを取れませんでした。

取ったログは明日以降色々調べますが、あの照明状況で試走会2回目や大会本番を行うのでしょうか・・・。

2009年6月30日火曜日

目標は1周1分

旧参戦記のこの記事で、目標は1周1分と言ってから約2ヶ月・・・まだ達成できていません。

以前の走行ビデオでは、1分20秒前後で走行できました。それに比べれば速くはなっていますが、1分5秒を切れないまま5月、6月が過ぎてしまいました。

残り期間を考えて、1周1分以内の目標はちょっと後回しにします。まだ手をつけてない難所走行の開発をこれから行っていきます。

2009年6月21日日曜日

み…見えるぞ!

あいからわずScilab勉強中です。走行ログからグラフを作るのはだいぶ慣れてきました。少しデータを加工してグラフを作るといろいろ見えてくるものがあります。

例えば、これはテストコースの走行ログから、左右のモータ回転角の差をグラフ化したものです。



4,5周分のデータですが、グラフに周期性があります。1周分を拡大してみると



よく見るとグラフには、水平部分、右上がり、右下がりの部分があり、それがコース形状の直線部分、右カーブ、左カーブに対応しているのがわかります。色をつけてみると、ホレこの通り。




さて、NXT走行体は改良が加えられたようなので制御パラメータの計算もそれにあわせた計算が必要になるはずです。制御パラメータの計算を理解できるように勉強を続けます。

2009年6月17日水曜日

Scilab勉強中

昨年のチャンピオンシップ大会後のワークショップでMATLAB/Simulinkを何チームか使っているという話を聞きました。「たぶん仕事で使っているんだろう・・・うちのチームには縁がないものだなぁ・・・」と聞き流していたんですが、ETロボコンのメーリングリストや技術教育でもMATLAB/Simulinkや制御パラメータに関する質問が頻繁に出てきて、少し勉強して活用できればと思うようになってきてます。

ただしMATLAB/Simulinkを購入できるほど(略)なので、フリーソフトでMATLABと同じことができるScilabを使って制御パラメータ計算やログの解析できるように勉強してます。

制御パラメータ計算は理解するのにもう少しかかりそうです。ログはまずグラフにして見るところからはじめてます。

以下グラフ化の例(ログファイルの1行目は削除しないとエラーが出ます)

// csvファイル読み込み
a = read('test.csv', -1, 12);
// 電圧表示
plot(a(:,1) , a(:,4));
xlabel('Time (ms)');
ylabel('Voltage (mV)');
// save
filename = 'test01'
xs2png(0, filename);



// ファイル読み込み
logdata = read('test.csv', -1, 12);
clf(); // clear

// Light Sensor
subplot(211);
plot(logdata(:,1) , logdata(:,10));
xlabel('Time (ms)');
ylabel('Light Sensor (a.u.)');

subplot(212);
histplot([min(logdata(:,10)):1:max(logdata(:,10))], logdata(:,10));
xlabel('Light Sensor');
ylabel('Histgram');

// save
filename = 'test02'
xs2png(0, filename);

2009年6月14日日曜日

新参戦記 始めます

前のブログからこちらへ引越して来ました。こちらで改めて参戦記を書いていきます。

前回の投稿から約1ヶ月ほど間が空きました。その間、技術教育1に行ったり、PCが調子悪くなったり、技術教育2に行ったり、HDDがクラッシュしたり、といろいろあって開発作業は停滞中です。

地区大会まであと2ヶ月ちょっと、急ピッチでがんばります。

参戦記 引越中

前の参戦記から、引越し中です。

2009年6月13日土曜日

テスト

テスト投稿です