(仮)の人 参戦記
ETロボコン2012参戦のチーム「青大ロボコン研」の参戦記です。
ラベル
難所
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
難所
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2010年6月5日土曜日
シーソー製作
競技規約5.2.3にしたがってシーソーを製作します。シーソーの素材はホームセンターで購入、その場でカットと金属板の穴あけをしてもらいました。
購入したもの
金属板(穴あけ加工済み)
棚ダボ
ネジ
木材(シーソー用サイズにカット済み)
電動ドリル兼ドライバー(¥2,000)
あと、定規、カナヅチは工具箱から出してきました。
製作手順
シーソーの土台板に金属板を取り付ける位置に印をつけ、ネジの下穴をドリルで開けます
金属板を取り付けます
次に、シーソー板の支点に印をつけ、ドリルでダボ穴をあけます
金属板の穴とシーソーの支点をあわせて、ダボを通します
カナヅチで軽く叩き、ダボを押し込みます
ラインを取り付けて、完成です
2010年5月1日土曜日
階段製作
2010年新難所、階段を製作します。
素材は木材、サイズは競技規約通り・・・と言いたいところですが、厚さ12, 13, 15mmはあったのですが14mmの木材が無かったので、今回は13mmを購入し製作します。
木材のカットはホームセンターでしてくれたので、あとは組み立てだけです。
【手順】
まずは2段目の階段になる板に木工ボンドを塗ります。
階段を張り合わせてしばらく置きます。接着できたら波釘を側面に打ち、外れないように補強します。
階段のラインは、これを使いました。
製本テープです。幅35mmあるので、5mmほどカットして、階段のラインに使います。
これで階段出来上がりです。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)