今年になって、nxtOSEKのWebページにLinuxへのインストール情報が掲載され、「これはMacでもできるかも・・・」と思い、いろいろ試してみています。
今のところ、暫定ではありますが、helloworldをメイクして、NXTに転送し実行出来ています。
手順
以下、作業手順(ただしまだ暫定、これでちゃんとできてるか自信なし)
- Xcode、X11がインストールされていること(省略)
- Wineインストール
- ここからWine.appをインストール
- wineconsoleを使うので、PATHを通す
/Applications/Wine.app/Contents/Resources/bin - Driverインストール
- ここから、Fantom Driver for Mac をインストール
- NeXT Tools for Mac
- GNU ARM Toolchainのインストール
- nxtOSEK Installation in Linux のWebページを参考に、以下の組み合わせでインストール
- GCC 4.2.2
- Binutils 2.18.50
- Newlib 1.16.0
- Gdb 6.6 (※【暫定】insight はエラーが出たので、gdbにしてます)
- スクリプトを利用、修正して実行、出来たら/opt 以下にコピー (/opt/gnuarm)
- nxtOSEKの設定
- nxtOSEK 2.12 とosek_os-1.1.lzh をダウンロードして、ホームディレクトリに展開
- 動作確認
- sample_c/helloworldに移動
- メイクする
- make LANG=C all
- NeXT Tools for Macを起動し、NXT explorerを選択
- Download selected files to the NXT を押し、helloworld_OSEK.rxeをOpen
- NXT側でプログラム実行→動作確認